サバイバルゲーム🔫🔥
こんにちは!!
最近になってだんだんと温かくなってきましたね🌞
自分は、ようやく花粉症が落ち着いて安堵しています 😂
季節の変わり目となりますが、これからは熱中症にお気をつけください
さて、今回は休日のI・RO・HAの活動をお届けさせていただきます。
今回のテーマは、ずばり「サバイバル」🔥
I・RO・HAを飛び出し粟井公民館をお借りして
「ナーフ」というスポンジの弾が出るおもちゃの銃を使って
サバイバルゲームを行いました♪
まずは射撃訓練🔫🔫🔫
銃の仕組みを理解し、弾が撃てない事にはこのゲームには勝てません…
銃に弾を込めるやり方、弾の発射のやり方を学んでいきます。
しかし…弾がなかなか的に当たらずに苦戦…
「的がちいさいよ~」といった声がありました💦
ならば「これでどうだ!!」と職員が提案
「これなら的がおおきいから当てられるだろう!!」と職員が言うと
みなさん職員めがけ銃を乱射していました(笑)
遅くなりましたが、今回のルール説明!!
3対3の対決となり、両陣地に金魚すくいで使うポイを設置しています
相手陣地のポイを破ると勝ち、自分の陣地のポイを破られると負け🌟
破れなくても、弾が当たってしまった時は、10秒間自分の陣地に戻るというルールです
さて、練習が終わり準備完了!!
サバイバルゲームの開幕!!
まずはチーム内の利用者さん同士で、話し合いをして拠点を築きます。
机や椅子を使って相手チームが攻めにくいように、自分達は相手陣地に攻めやすいような拠点を築いていくのが勝利への近道ですね 🌟
「ここに椅子を置くと攻めにくいんじゃない?」や「この机をここに置くと攻めやすいよね」と
考えながら陣地を作っていきます。
耳を傾けると「~はここで陣地を守ってて」「僕はあっちから責めるね」と
作戦会議も聞こえてきます👂
チームはくじによって決められ、普段接点の少ない方同士でもしっかり話し合いができていて、普段のSSTが活かされているなと成長を感じる場面でした👏👏👏
準備ができたら試合開始‼️
パンッパンッ!!と弾が飛び交う中
「~君はあっちから攻めて!!」や「~君はここを守って!!」等
声を掛け合いながら戦っており
皆さん弾が当たらないように走ったり、姿勢を低くしたり、スライディングしたり、
さながらアクションスターのような動きをしていました(笑)
試合の内容はチームによって様々
拠点をカチカチにして守っている方もいれば、攻めこそ最大の防御と
チームメイトで一斉に攻めている利用者さんもいましたよ🔫🔫🔫
終わった後には職員と試合をやりたいとリクエストがあったので
職員VS利用者さんで試合をしましたが...結果は職員のボロ負け💦
利用者さんの『職員には絶対に勝つ』という強い意思が感じられました(笑)
楽しんで体を動かすことができた一日でしたね😉
次回は体育館等を借りて大きいフィールドでまたやりたいなと考えています🙂↕️
それでは👋