避難訓練 🔥🚒

 

2025年が明けてから、あっという間の1か月 ・ ・ ・ 🌅

 

去年も 全国各地で地震があったり、ここ松山でも 水害などがあり

いつ何が起こるか分からない時代になってきています  🚨 ⛈️ 🌪️   😥

 

何ごとも【備えあれば憂いなし】とは、昔からよく言ったもので   👴👵

 

I・RO・HAでも、近所の消防署から 消防士の方に来て頂き

本格的な避難訓練を行いました       🚒 🧑‍✈️ 👩‍✈️

 

始まる前は、「え~、消防車が来るの?こわい💦」と言っていたり

「消防士の人って、イケメンかな?😍」など おしゃべりしていた

利用者さん達も、本番になると真剣に取り組んでいます

 

 

 

一緒に参加した職員も、消防士の方から 詳しい手順や

連絡方法などを教えていただきました 📞🙂‍

  

 

 

その頃、I・RO・HAの外に避難した利用者さん達は

「ドキドキしたね💓」や「次は 何するの?」と言いながら、ひと休み 🍵

 

 

次は、消防士の方に持ってきて頂いた『 水消火器 』 を 使って

消火の練習をしました  💧 🧯

 

  

 

みなさん 学校でも使った事があったみたいですが、もしもの時に備えて

真剣に取り組んでいます 😤

 

 

ここらで、小話をひとつ ・ ・ ・ 🧑‍🏫

消火器といえば、粉末の消火器のイメージがあると思いますが

粉消火器は、中の粉がすべて出るまで途中で止めることが出来ないらしく

使った後の掃除も大変とのこと 😅

 

その点、水消火器は 途中で噴射を止めることが出来たり

水なので回収したり掃除する必要も無いそうです  🙂‍

 

なので、最近では訓練の際などには 水消火器を使う事が多いと

消防士の方が言っていました 🪄

 

 

訓練も一通り終わり、お次は 質問タイム  🤔❔

『今日は、どんな質問も答えるよ🧑‍✈️』と消防士の方が言うと

ここぞとばかりに 男の子が質問を始めます ✋

 

そして、その質問に対しても 紳士に答えてくれる消防士さん

  

 

みなさん、普段は聞けない 裏話なども聞くことが出来た為

消防士さんの話に真剣に耳を傾けていました 👂

 

 

 

残すは、お楽しみの 【 記念撮影タイム📸 】

「恥ずかしい」や「嫌よ~」と言っていた利用者さんも ・ ・ ・

 

カメラを向けられると、自然とポーズを決めていました ✌️👦

 

 

そして、無事にすべての訓練が終わると 消防士のみなさんは車に乗って

颯爽と帰っていきました  🚒

その後ろ姿は、どこか一仕事終えた哀愁がただよっていましたよ ✨