夏休み ~前半戦~ 
連日、30度を超えるのが普通になってきた 令和6年の夏
そんな中でも、利用者さん達の笑顔は日を重ねる度に 輝きを増しています
夏休み中の活動が 毎日充実していることもあり、今回のブログは
『 夏休み ~前半戦~ 』と題して、複数の活動をまとめて お伝えさせてください
夏休み初日の7月22日、I・RO・HAでは『 道の駅めぐり 』という活動で
新居浜にある①みなっと・伊方町にある②きらら館 2件の道の駅をめぐりました
みなっとでは、女の子達が 「見て~、これ可愛い」と お土産コーナーを物色したり
高校生の男の子が「お腹空いた~」と 揚げたてのコロッケを購入していました
きらら館では、伊方町に着いた時点で「こんな遠い所に来た事無い~」という声も
聞かれました。こういった初めての経験を積み重ねられるのは放デイを利用している特権ですね
館内では、壁一面にプロジェクションマッピングで お魚が泳いでいる部屋があったり
レバーをまわして その回数を競う機械などが置いてあり、職員も一緒楽しみました
お次は、『サバゲー』の活動です。 ナーフ という スポンジの玉を飛ばす鉄砲を使い、
I・RO・HAの中にて サバイバルゲームをしました
「おもちゃの鉄砲を使うんや」と不満を漏らす 男の子も居ましたが
いざ開戦すると、気分は 本物のスナイパー。 みんな 大盛り上がり
本番では、ペアになったお互いが 「ここに机を置いたら?」や
「そっちから 敵が来てるよ」と声を掛け合いながら 白熱の戦いが行われました
ー ー ー
ー ー ー
お次は、夏と言えば『川遊び』❢ ❢ 奥道後の方にある せせらぎ公園という場所へ
浅瀬で足だけ浸かる方、豪快に全身 水に浸かる方、持ってきた水鉄砲で遊ぶ方など 反応は様々
最終的には、流れに逆らって 上流の方へ行き そのまま流れに身を任せる方まで。
より 刺激を求めてしまうのは、人間のサガですかね
もちろん、水分補給や 休憩などは しっかり取りながら 遊びました
最後に、利用者さんの真剣な表情の一面も ご覧ください
この日は『 職場体験 』 と題して、2つの班に分かれ 就労支援事業所を見学させて頂きました。
一方の班は、空港通りにある【 ほのか 】さんへ。
ダイソーの商品になる植木鉢にシールを貼ったり、傷や汚れが付いていないか点検するお仕事を
体験させて頂きました。 実際にダイソーで販売されると知り、真剣に取り組みました
もう一方の班は、小坂の方にある【 きらら 】さんへ
こちらでは 冷蔵庫などの家電のクリーニングや、ホテルに置いてあるアメニティを用意する作業を
見学させて頂きました。途中で I・RO・HA の卒業生が 働いていることに気が付き、そこからは
プチ同窓会のような時間も流れましたが、職員さんの話を聞く時は メモを取りながら真剣です
今回、4つほどの活動を お伝えさせて頂きましたが どうでしたか
夏休みが始まり、数週間が経ちましたが その中でも 「初めての場所へ行った」や
「初めて 〇〇 した」など 利用者さんの中では、色んな経験・体験をした方が居ました
『若い頃は、色んな経験をしろ』とは 言いますが、I・RO・HAで経験した様々なことが
利用者さん達の将来に活かせてもらえたらと思います。
それでは、次回 『夏休み ~後半戦~』 で お会いできる日を楽しみに