手作り流しそうめん 🥢
6月に入って、日々の 気温や天気の変化が激しくなってきました
連日の気温差で、体調を崩されている方は いらっしゃいませんか? 🌞💦
こう 暑くなってくると、美味しい そうめんが食べたくなりますよね 😊
例年なら、I・RO・HA では 砥部や八幡浜にある 流しそうめんのお店に行って
美味しいそうめんを 満喫するのですが 😋
今回は、職員から「竹を切って 手作りで流しそうめんをしましょう!」と発案があったので
自分達で麺をゆがいたり、竹を切ることから始めて I・RO・HAで 流しそうめんをすることに 😁
まず 竹の調達からですが、どうしようか悩んでいると
職員が「うちの山にある竹を切ってきましょうか?」と
言ってもらえたので、二つ返事で甘えることに 😅
とても立派な竹が、たくさん I・RO・HA に届きました ✨
この竹を みんなで協力をしながら、適度な長さに切っていきます
そして、流しそうめんの活動日
心配していた梅雨の天気も、問題なく晴れてくれたので ひと安心 👍
まずは、利用者達さんと総出で 暑さ対策のテントを設置していきます ⛺🌤️
その次は、竹を繋いでいって 流しそうめんの用意をします
「先生、この角度で大丈夫ですか?」など利用者さんも真剣に取り組んでくれました 🤓
その頃、調理場では 「そうめん、ゆがけたよ」や「コレ、洗ってもらえるかな?」など
さながら 本当のお店のような声が飛び交っていました 🤣
具材の用意も終わり、流しそうめんの準備もバッチリになったので いざ実食 ❢ ❢
「みんな~、流しそうめん始めるよ~」と伝えると、みなさん 待ってましたと言わんばかりに集合し
「そうめんには、ネギやろ」 「ゴマも欲しいな」など 好きな薬味を用意 😆
イスに座って、目の前を流れてくるそうめんに みなさん夢中になっていました✨
そうめんが美味しいのは もちろんのこと、 彩りのために用意していた
『えだまめ』や『トマト』までが 飛ぶように無くなっていきます 🫛 🍅
さすがに、食べ盛りの利用者さん達も しばらくすると「もう、食べれません」
「お腹いっぱいだ」という声が チラホラ 😅
最終的には「夜ご飯もそうめんだったら、どうしよう💦」と心配する利用者さんも 😂
お店へ食べに行くのも良いですが、設置から調理までを 自分達で頑張ったぶん
余計に美味しく感じたと思いますよ 😊
こういった利用者さんの 経験一つひとつに、つくし I・RO・HA が関われたことが
自分達も 嬉しかったりします 🥹
これからも新しいことに たくさん挑戦していきながら、その中で得られたものを
自分達の将来に活かしていってもらえたらと思います ✨